こんばんは!
火曜日は、定休日前日なんで、気分も何気に前向きになるもんです!
とはいえ、火曜のランチは、いつも遅くなっちゃう関係もあり、毎度、ランチ難民になりつつありまして…。
今日はもつ煮を食べて参りました。
そして、今日は自転車屋、修理の基本中の基本!
『パンク』修理について。
タイヤを外すと…こんな感じ。
⤵️
下の青で囲われているのがタイヤとチューブの削れて出たカス。
黄色の囲いも削れた跡が…。
タイヤの中に入っているチューブが固定されたバルブの箇所に動いて寄ってきちゃうんですよね…。
これによりチューブが折り重なり、
チューブ自体も擦れて削れてしまうという悪循環。
⤵️
という事で、削れたチューブには、パンク予備軍がタァッブリ残る事に…。
それゆえ、穴の開いた所だけ、パッチで貼っても、他のパンク予備軍が、また『パカッと』穴が開いてしまうという事に。
これが、『パンク修理』のご依頼を受けても、
『パンク修理しても意味がないので、チューブ交換やタイヤチューブ交換になります!』という理由です。
ご承知おきください。
そして、火曜の夜は、いつものスイム練習。
今夜もグッスリ快眠できそうです!
明日は定休日です。