こんばんは!
川越市の花粉飛散情報によると、
まだ飛散開始前…のようですが、
敏感な⁉️私のお鼻は早くも反応してきておりまして、
今日はティッシュを抱えながら⁉️お仕事しとります(笑)。
耳鼻科のお薬、強めのモノにしてしっかり対策。
さて、今日の修理から。
ちょいと長くお乗りのバイクのヘッドパーツ
の交換です。
ハンドルをくわえているステムの、更に下の部分でフレームとフロントフォークを繋ぐパーツ。
変色具合もあり、交換する事に。
交換すると
↓こんな感じに。
スッキリきれいになります!
このヘッドパーツ、ベアリングもありまして、開けてみると
ヘッドパーツを交換するためには、フロントフォークの下玉押しの交換も必要となります!
大きさも微妙に違います。
この下玉押しは、フロントフォークに密着していおり、隙間もほぼなし…。
こんな時に、下玉押しを外す工具がこちら
↓
この段差になっているテーパー部分で、下玉押しを浮かしていきます!
少し浮いてきたら、これまた別の、玉押し外し専用工具を使用!
これを外すだけなのに、かなり大掛かりな工具であります。
このように、工具を使うとアッサリときれいに外せます。
外してみると、
やはり大きさはかなり違いますね。
外せたら、ゴミを除去して、
新しいヘッドパーツの下玉押しを取付!
この際も、また別の工具を使用します!
上から下に動かしながら叩いて、下玉押しをフロントフォークに入れていきます!
工具のその名も『スライドハンマー』
こうして下処理が完了して、初めてヘッドパーツ交換が可能になります。
自転車は、フレームが問題なければ、基本的には、
他のパーツは全て交換できます!
見た目も性能も、手を加える事で、愛着も変わりますんで、お気軽にご相談ください!