こんにちは。
梅雨本番…って感じで、雨が降ってる時間が多くなってきましたね。まぁ、これが日本の梅雨ってもんですから、こんな時はおとなしくしてるか、ローラー台に乗って熱く汗かくしかないでしょうか(^^ゞ
さて、昨夜のテレビでニュースを見ていたら、トップニュース級の扱いで、
『スポーツ自転車の取扱に注意!』
ー構造と使用方法をよく理解しましょうー
といったタイトルのニュースが流れました。
詳細はコチラをご覧ください↓
↓
33ページにもなる文章と写真付きで報告書がまとめられております。
その報告書の目的をまとめると、
↓
〇最近10年間でスポーツ車の年間販売台数が増加傾向にあり、近年は比較的高価なものが普及している。
〇スポーツ車は、一般自転車と異なり、高価なものほど軽量化に重点を置いて作られるため、スポーツ車特有の構造や点検・調整方法を熟知せずに調整が不十分なまま使用していると、破損などが生じ、事故に発展することもある。
そういったことから、スポーツ自転車の取扱方法に起因した事故の発生を未然に防ぐために、注意する点について調査し、消費者に情報提供することになったそうです。
『自転車は、買う時よりも買った後!』、
サイクルセンターしものモットーでもあります、この社是がまさに叫ばれているのだと思います。
納車説明に1時間をかけるのも、こういった説明が大切!ということです。
報告書のまとめでは、消費者へのアドバイスとして、
↓
・スポーツ車の取り扱いには注意が必要です。
・前ホークは正しい手順で固定し、定期的にガタつきや緩みがないことを確認しましょう。
・サドルは正しく固定し、定期的に緩みがないことを確認しましょう。
・ディレーラハンガーの曲がりに注意しましょう。
・クイックレリーズハブは正しく固定し、乗車前には緩みがないことを確認しましょう。
・目的に合った自転車を選択しましょう。
・スポーツ車に乗る場合は、まず安全な場所で練習しましょう。また、安全装備の着用と、定期的な点検整備を心がけましょう。
とあります。
今後もサイクルセンターしもでは、
『自転車は、買う時よりも買った後!』の精神で、皆様のお役に立てるように精進してまいります!!
※明日は、店主、娘の父親参観日の為、土曜日朝サイクリングはお休みです。
よろしくお願いします。