救命講習、皆さんも是非受けてみてください!

こんばんは!

 

昨日の『小江戸川越マラソン』、お疲れさまでした!

自転車部隊にご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!!

 

今日の私は、ちょっとお疲れモード…でありまして、筋肉痛と身体のダルオモ~と格闘しております(^^;)

 

この小江戸川越マラソンが終わると、川越もいよいよ年の瀬が来るなぁ…って感じですね。

 

 

 

さて、先週はいろいろバタバタしておりましたが、救命講習の事を紹介しかしておりませんでした。

 

救命講習は、結論から申し上げると、

どなたも受講した方がよいと思います!

 

各市町村でやられていると思いますが、川越市では、こちらの神明町の消防署です👇

f:id:ccshimo:20231127191959j:image

 

募集定員は12名!

男女6名ずつの参加で、年齢層は、女性は20代~30代くらいの若い方が多かったです。

男性は、20代くらいの方1人と、あとは私より年齢が上に見受けられる方々でした。


f:id:ccshimo:20231127191930j:image

 

 

では、まず、応急手当の重要性をお話させていただきます!

 

川越消防署は、川越市川島町管轄しているとの事。

 

川越市の人口は➡35万2,986人

川島町の人口は➡1万9,112人

合計➡37万2,090人

(令和5年4月1日)

 

 

 

ここで問題です!!

 

 

令和3年救急件数はどれくらいだったと思いますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は⇒1万7,043件です。

1日当たり、46件となります。

 

 

 

 

 

では、令和4年救急件数はどれくらいだったと思いますか?

 

 

 

 

 

 

正解は⇒2万522件です。

+3,479件

一日当たり56件です。

 

 

 

 

そして、次は、

119番通報を受けてから何分で救急車は到着するのでしょうか?

 

 

 

 

 

令和3年の全国平均が➡8.9分

     川越地区消防局では➡9.8分

 

令和4年の全国平均が、➡9.4分

     川越地区消防局では➡11.1分

 

 

つまり、この救急車が到着する10分~11分の間に、

 

実は生死を分ける応急手当により、命の助かる可能性が分れるということが大切なんです!

 

『心臓と呼吸が止まってからの時間の経過』で、その際、

         👇

居合わせた人が救命処置をした場合

救急車が来るまで何もしなかった場合で、

 

救命のチャンスが全く変わってしまうということです!

 

 

 

救急車が来るまでの約10分の間に、その場にいる人が出来ることをやるだけで!

そのできる人が多ければ多いだけ、助かる人が増える!!ことに繋がるってことです!

 

 

その救命救急講習を受講してまいりました!

 

受講の内容は上級講座ということで、濃密内容です!
f:id:ccshimo:20231127191927j:image

胸部圧迫と心肺蘇生の講習の為の機材も使用します。


f:id:ccshimo:20231127191920j:image

AEDは名前は知ってるけど…って方、多いと思いますが、実際に習っておくと安心感が全く違います!
f:id:ccshimo:20231127191934j:image

胸部圧迫➡昔は心臓マッサージと言われていた動作です。
f:id:ccshimo:20231127191946j:image

ここに👆掌の手首の近くの部分を当てて5㎝➡単三乾電池の長さ分を強く、早く押します!

この力加減がやってみるのと想像では大違いです。

 

乳児用の人形でも練習をさせていただきました。
f:id:ccshimo:20231127191924j:image

この場合は、掌ではなく指2本で押します。押す場所も成人とは少し違う箇所です。
f:id:ccshimo:20231127191956j:image

異物混入した場合の取り出し方も習いました。
f:id:ccshimo:20231127191943j:image

 

これ、なんだか分かりますか?

👇
f:id:ccshimo:20231127191937j:image

 

中を開けて広げると👇
f:id:ccshimo:20231127191949j:image

 


このように人工呼吸をするときに使うものなんです!
f:id:ccshimo:20231127191940j:image

 

そして、けがをした場合の三角巾の作り方や、手や足の固定の仕方も習います。

身近な新聞紙や段ボールで作ることができます。
f:id:ccshimo:20231127191952j:image

 

このような講習が、なんと費用は0円です。

是非、皆さん受けてみてください。

 

お店で人数が集まれば、サイクリングと絡めて救命講習を受講するサイクリングツアーなんてのもいいと思いました。